40代の不調を防ぐ!“動いて・整える”シンプルな健康習慣

こんにちは!女性専用パーソナルジムPeili【ペイリ】の竹田です。

「最近、なんだか体も心も不調続き…」
「疲れやすいし、イライラしたり気分が沈んだり…」

そんなお悩みが増えてくる40代。実はそれ、更年期の入り口かもしれません。
でもご安心ください。毎日を快適に過ごすために大切なのは、“運動”と“整える習慣”の両立です。

今回は、更年期を穏やかに乗り越えたい女性のためのシンプルな健康習慣をご紹介します。

なぜ40代は心と体に不調が出やすいの?

更年期にさしかかる40代女性の体は、見えないところで大きな変化が起きています。

■ 女性ホルモン(エストロゲン)の減少

エストロゲンの分泌が徐々に減ることで、自律神経のバランスが乱れやすくなり、以下のような症状が現れます。

  • ホットフラッシュ(ほてり・汗)
  • 疲れやすい・眠りが浅い
  • 気分の波・イライラ
  • 肩こり・頭痛・動悸
  • 原因不明の不安や不調

これらは**「更年期症状」**の一部であり、誰にでも起こる自然な体の変化です。

更年期こそ「動く」ことで整う!

不調を感じたとき、「休む」ことも大切ですが、実は更年期には適度な運動がとても効果的なんです。

【ポイント①】運動で自律神経を整える

運動をすると、呼吸が深くなり、血流がよくなり、交感神経と副交感神経のバランスが整います。

特に軽い有酸素運動やピラティスは、リズム運動によりリラックス効果も得られます。

Peiliでおすすめの運動

  • ピラティス:骨盤と背骨の調整・姿勢改善
  • 筋トレ(自重中心):筋力維持と代謝UP
  • ストレッチ:血流促進とリラックス
  • TRX:全身を無理なく動かして整える

週1回の適度な運動でも、体調は大きく変わっていきます。

【ポイント②】「整える習慣」でホルモンバランスをサポート

更年期の不調を和らげるには、運動だけでなく生活習慣の見直しも重要です。

具体的には…

  • バランスの良い食事:大豆製品(イソフラボン)・ビタミンB群・鉄・マグネシウムなどがホルモンの材料に。
  • 睡眠時間の確保:寝る前スマホを控え、リラックスタイムを。
  • リズムのある生活:同じ時間に食事・睡眠を取るなど、生活リズムを整えることで自律神経も安定します。

「無理しない」が、40代の体づくりのコツ

頑張りすぎて体を壊してしまうのは逆効果。
「疲れたら休む」「できることから始める」「心と体を対話する」そんな自分にやさしい健康習慣が、これからの人生をラクにしてくれます。

今日から始める“動いて・整える”3つのステップ

  1. 深呼吸+5分の軽いストレッチを毎朝の習慣に
  2. 週1回のゆるトレーニングで筋力と代謝をキープ
  3. タンパク質&発酵食品を毎食1つ加えて内側からサポート

「これだけで?」と思うくらいシンプルなことでも、継続すれば体は応えてくれます。

最後に:更年期は“変化”のチャンス

更年期はネガティブな時期ではなく、体と心の声に気づくための大切なタイミングです。

Peiliでは、身体を動かすことを通して、自分自身を大切にする時間をご提供しています。週1回のパーソナルトレーニングで、無理なく、でも確実にあなたの“健康美”を育てていきませんか?

▶️ 更年期の体調が気になる方は、体験トレーニングで今の状態をチェックしてみましょう
▶️ Instagramでも40代からの体づくりヒント発信中!

動くことで、整う。整えることで、変われる。
Peiliで、心と体が軽くなる健康習慣を一緒に始めましょう。

投稿者プロフィール

女性専用パーソナルジムPeili TAKEDA
女性専用パーソナルジムPeili TAKEDAオーナー兼トレーナー
前職は女性警察官。
大手女性専用ジムを経て、北千住駅から徒歩3分圏内に女性専用パーソナルジムをオープン。
・NSCA−CPT(米国パーソナルトレーナー資格)
・マット ピラティス インストラクター(RPS30資格)
・日本肥満予防健康協会認定JOPHダイエットアドバイザー
・TRXサスペンショントレーニングコース
・MGAストレッチスクールのベーシックコース