その不調、更年期かも?運動で整える心と体のセルフケア

こんにちは!女性専用パーソナルジムPeili【ペイリ】の竹田です。
最近、「なんとなく疲れがとれない」「理由もなくイライラする」「やる気が出ない」などの不調を感じていませんか?
それ、もしかしたら更年期のはじまりサインかもしれません。
40代〜50代の女性は、ホルモンバランスの変化により心身にさまざまな影響が出やすい時期。でもご安心ください。
そんな更年期の不調には、“運動”というやさしいセルフケアがとても効果的なんです。
更年期に現れやすい不調とは?
「更年期」とは、閉経をはさんだ前後約10年間の時期(一般的に45〜55歳頃)を指します。この時期には、女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少し、自律神経が乱れやすくなります。
よくある症状は…
- ホットフラッシュ(顔のほてり・大量の汗)
- 疲れやすい・だるい
- 気分の落ち込み・不安感
- 動悸・めまい
- 睡眠の質の低下
- イライラ・集中力の低下
これらの不調は、身体的・精神的な両面に影響するため、「自分でもコントロールしづらい」のが特徴です。
実は運動が“更年期ケア”に効果的な理由
更年期の不調には「休養」や「栄養」も大切ですが、実は適度な運動が心と体の安定に大きな効果をもたらします。
🔸 自律神経のバランスが整う
ウォーキングや軽めの筋トレ、ストレッチなどの運動には、交感神経と副交感神経のバランスを整える働きがあります。
これにより、ほてり・イライラ・疲労感などが緩和されやすくなります。
🔸 幸せホルモンが分泌される
運動によって、セロトニンやエンドルフィンといった“癒しホルモン”が分泌されます。気持ちが前向きになり、更年期特有の気分の落ち込みを和らげる効果も。
🔸 血流がよくなり冷えや肩こり改善にも
更年期は血行不良にもなりやすい時期。体を動かすことで、血流が改善し、冷え・肩こり・むくみなども軽減されやすくなります。
Peiliでおすすめの「整える運動」
女性専用パーソナルジムPeiliでは、以下のようなプログラムを通して、無理なく「整える運動習慣」を身につけていただいています。
✔ ピラティス
体幹を鍛えながら姿勢を整えることで、呼吸が深くなり、自律神経が安定します。
✔ やさしい筋トレ
負荷の強すぎないトレーニングで、筋肉量をキープしながら代謝を向上。更年期太りの予防にも◎。
✔ ストレッチ&リリース
全身をゆるめて緊張をほぐす時間。日々の疲労やストレスがスーッと抜けていきます。
✔ TRXなど体幹を使うトレーニング
自分の体重を利用して、安全かつ効率的に全身を動かすメニューも人気です。
こんな方にこそ、運動を始めてほしい
- 40代に入って体調の変化を感じ始めた方
- 急にイライラしたり、涙もろくなったりする方
- 夜ぐっすり眠れず、朝スッキリ起きられない方
- 将来に向けて、今から健康な体を整えたい方
運動を習慣化することで、更年期の不安を“自分の力でケアできる”安心感が生まれます。
まとめ:更年期の不調に悩む女性にこそ、やさしい運動を
更年期は、「心と体のバランスが崩れやすい時期」ではありますが、正しいケアをすれば、むしろ自分自身と向き合える貴重なタイミングにもなります。
Peiliでは、週1回でも変われる、無理のないペースでの運動習慣をご提案しています。
「不調を感じやすくなった今こそ、運動を始めるタイミングかも」と思ったら、ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね。
▶️ 体調や不調に合わせたトレーニングを受けたい方は、体験レッスンへ
▶️ [体験トレーニングの詳細はこちら]
▶️ Instagramでも、40代〜50代女性向けの体づくり情報を配信中!
「更年期を乗り越える」だけでなく、
「自分らしく、しなやかに生きる」ための運動を始めませんか?
あなたの体と心が、きっと軽くなります。
投稿者プロフィール

- オーナー兼トレーナー
-
前職は女性警察官。
大手女性専用ジムを経て、北千住駅から徒歩3分圏内に女性専用パーソナルジムをオープン。
・NSCA−CPT(米国パーソナルトレーナー資格)
・マット ピラティス インストラクター(RPS30資格)
・日本肥満予防健康協会認定JOPHダイエットアドバイザー
・TRXサスペンショントレーニングコース
・MGAストレッチスクールのベーシックコース
最新の投稿
健康の話2025年10月2日その不調、更年期かも?運動で整える心と体のセルフケア
痩せ知識2025年9月26日食べてないのに痩せない…を卒業!運動と食事コントロールで変わる私
健康の話2025年9月3日40代の不調を防ぐ!“動いて・整える”シンプルな健康習慣
健康の話2025年8月22日なんとなく太りやすくなった…それ、運動と食事のバランスが原因かも?