40代から始める“筋トレ習慣”が、更年期太りを防ぐ理由

こんにちは!女性専用パーソナルジムPeili【ペイリ】の竹田です。

「最近、今までと同じ生活をしているのにお腹や腰まわりがぽっこりしてきた…」
「体重はそんなに増えていないのに、見た目が明らかに変わってきた…」

そんなお悩みを抱えている40代の女性はとても多くいらっしゃいます。
実はそれ、「更年期太り」の始まりかもしれません。

でもご安心ください。
その体の変化に立ち向かう方法として有効なのが、“筋トレ習慣”を身につけることです。

今回は、更年期太りの原因と筋トレの重要性、そして今日から始められる習慣について詳しく解説します。

更年期太りの原因とは?

40代に入ると、体に次のような変化が起こります。

■ 女性ホルモンの減少

更年期に入ると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します。
これにより、脂肪を燃焼しづらくなり、内臓脂肪がつきやすくなるのです。

■ 筋肉量・基礎代謝の低下

加齢とともに筋肉量が自然と減少。すると基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)が下がり、太りやすく、痩せにくい体質になります。

■ 生活習慣の変化

忙しくて運動する時間が取れなかったり、疲れて甘いものを食べてしまったり…
知らず知らずのうちに**「太りやすい生活リズム」**になっている方も多いです。

“筋トレ”が更年期太りに効く3つの理由

「筋トレってハードそう」「私には無理かも」と思っていませんか?
実は、40代からこそ取り入れてほしいのが、女性のためのやさしい筋トレです。

① 筋肉が増えると、基礎代謝がアップする

筋肉はエネルギーを消費してくれる「代謝のエンジン」。
筋トレをして筋肉量をキープ・増やすことで、何もしない時間にも脂肪が燃えやすい体になります。

② ホルモンバランスが整いやすくなる

筋トレには、自律神経を整えたり、ストレスホルモンを減らして、幸福ホルモン(セロトニン)を増やす効果もあります。
これにより、気分の浮き沈みやイライラなど、更年期特有の不調にも良い影響が。

③ ボディラインが引き締まり“若見え”効果も

体重よりも「見た目」が気になる年代。
筋トレをすると、ヒップアップ・ウエストのくびれ・姿勢改善など、ボディラインに変化が表れやすくなります。

Peiliで行う、40代女性のための筋トレ習慣

女性専用パーソナルジムPeiliでは、運動が苦手な方でも始めやすい週1回の筋トレ習慣をご提案しています。

✅ 筋トレ+ピラティスの組み合わせ

  • 姿勢を整える「ピラティス」で体幹を意識
  • 筋力低下しやすい「お尻・太もも・背中」を中心に刺激
  • TRXを使って関節に優しく、でも効率よく全身トレーニング

強度はお一人おひとりのレベルに合わせて調整しますので、「運動は久しぶり…」という方も安心して始められます。

更年期太りを防ぐための3ステップ

  1. 週1回、筋トレで代謝の土台をつくる
  2. たんぱく質を毎食とり、筋肉を育てる食事に
  3. 睡眠とストレスケアも“痩せ体質”のカギ

これらを意識するだけで、「なぜか太っていく…」から「自然と体が軽くなる」へと変化していきます。

まとめ:40代こそ“筋トレ”で未来の体を変えられる

更年期は、体の変化に戸惑う時期でもありますが、同時に「これからの体とどう付き合っていくか」を見直すチャンスです。

無理なダイエットではなく、“正しい筋トレ習慣”で変われる
Peiliでは、女性の体に特化したプログラムで、あなたの「キレイ」と「元気」をサポートします。

▶️ まずは体験トレーニングで、あなたに合った運動をチェック
▶️ [体験レッスンのお申込みはこちら]
▶️ Instagramでも、筋トレ・姿勢改善・更年期ケアの情報を発信中!

40代の今こそ、自分を大切にする筋トレを始めてみませんか?
未来の体は、今の小さな習慣からつくられます。

投稿者プロフィール

女性専用パーソナルジムPeili TAKEDA
女性専用パーソナルジムPeili TAKEDAオーナー兼トレーナー
前職は女性警察官。
大手女性専用ジムを経て、北千住駅から徒歩3分圏内に女性専用パーソナルジムをオープン。
・NSCA−CPT(米国パーソナルトレーナー資格)
・マット ピラティス インストラクター(RPS30資格)
・日本肥満予防健康協会認定JOPHダイエットアドバイザー
・TRXサスペンショントレーニングコース
・MGAストレッチスクールのベーシックコース